top of page
水心苑
昭和54年4月に開園した水心苑は、秋田県初の本格的な林泉廻遊式庭園です。
ゆっくりと散策が楽しめるように設計されており、当時皇太子・同妃殿下(今上上皇上皇后両陛下)のお手植えの松や、池、滝、眺望台、水芭蕉園など、四季おりおり変わりゆく庭を楽しむことができます。
「足引きの 山田に落ちて 行水の心易くも身はなりにけり」
本県が誇る農聖石川理紀之助翁が詠まれた一首から、2文字をとって「水心苑」と名付けられました。
公 開 日
公 開 日 時
4月1日~5月31日
午前9時~午後5時
4月1日~11月30日
(12月1日~3月31日 冬季閉園)
6月1日~8月31日
午前9時~午後6時
9月1日~10月31日
午前9時~午後5時
11月1日~11月30日
午前9時~午後4時
(入園無料)
~水心苑概要~
・様式:林泉廻遊式日本庭園
・規模:面積60,000㎡
・池 :3か所(3,278㎡)
・滝 :2か所(高さ10m1か所、4m1か所)
・築山:1,024㎡、高さ9m
・水芭蕉園:500㎡
・石橋:12基、61m
・建物:7棟(正門、休憩所1、滝見亭1、東屋3)
・樹木:約4,000本(45種類)
設計者:田治 六郎 農学博士
(大阪万国博覧会記念日本庭園設計者)


1 奥滝

6 築山

11 上の流れ

水心苑・春

2 前滝

7 水芭蕉園

14 お手植えの松

水心苑・夏

3 上の池

8 正門

4 下の池

9 休憩所

5 泉の池

10 滝見亭

15 藤棚

水心苑・秋

水心苑・冬

水心苑秋のライトアップ
bottom of page